事務所紹介

こんにちは。税理士の蟹山昇宏(かにやま のりひろ)と申します。
本日は、お忙しい中、当HPをご覧いただき、誠にありがとうございます。


弊社では、「IT活用・業務効率化・生産性の向上」をキーワードとして、中小企業やフリーランス向けにクラウド会計の導入、新規法人設立、開業、経理業務効率化、創業融資、金融機関対応、他士業紹介といったサポートを行っております。

特にクラウド会計freeeや人事労務freeeに関する提案が得意です。大阪府ではTOP10に数えられるfreee認定アドバイザー事務所です。(291事務所中※2021年3月1日現在)

https://advisors-freee.jp/advisors/search/01_osaka

税理士と顧問契約を考えている方の中には税理士事務所の違いがわかりずらいと感じる方も多いのではないでしょうか?

税理士事務所はどこも同じに思われるかもしれません。

もちろんですが、それぞれの税理士事務所には特徴があります。

例えば、ラーメンにもインスタントラーメンやお店で食べるラーメンがあり、味も醤油や味噌、豚骨があり、トッピングや値段もそれぞれのラーメンで異なるように。

高品質、スピード感がある、顧客満足度が高いといったことは当たり前ですが、以下3点を当事務所の特徴としています。

【強み】クラウド会計を活用し、会社設立をサポートしています

強み①クラウド会計を活用。会社設立に強い

私自身がIT好きで、クラウド会計に詳しいということもあり、IT業界からのご相談が多いです。

大手IT企業より独立起業した個人事業主や数十人のスタッフを抱える法人まで規模はさまざまです。

特に、新たに株式会社や合同会社を設立(設立予定)したが、経理がわからないという方の課題解決のサポートに注力しています。

これまで多くの法人設立をサポートするなかで、どうしても人的リソースが不足するという課題を見てきました。

  • 代表者がすべての業務を対応する必要があり、経理について一つ一つ細かく学習する時間が確保できない。
  • 営業やエンジニアとしての業務に集中したい
  • 大きなミスをしたくない
  • 節税を適切に行って安定して経営したいが手一杯だ

これらは、サポートをするうえでよく耳にする言葉です。

法人設立初期に抱える課題に対して、簿記を感じさせないUIデザインを持つクラウド会計freeeを活用することで経理業務の効率化・自動化といった問題解決が可能です。

法人設立時点では経理が全くわからない状態からスタートされ、二人三脚でサポートしているうちに自然と経理を理解し、経理が翌月1日には締まるという法人のクライアントもいらっしゃいます。

これからもそのような若き経営者をどんどん応援していきたいと考えております。

強み②わかりやすさ

中小企業の経営者や経理担当者は会計や税務の専門知識がないケースがほとんどです。

そのため、私はあえて専門用語を極力減らしたり、難しい条文をかみくだいて説明したり、たとえ話や図を使います。

両親と姉が学校の先生という教師家庭で育ち、もともと学校の先生になりたかったことの影響かもしれませんが、

人にわかりやすく伝えることを心がけています。

前職の大手税理士法人では怒られっぱなしでしたが、勉強会の講師や顧客対応はわかりやすいと評価されていたようです。

強み③親身で誠実な対応

税理士は先生と呼ばれる立場ですので、たくさん勉強し、親身で誠実な人柄でいるように努めています。

IT企業の節税がうまくいったときや、融資が成功し1,000万円の資金に余裕が出た際にクライアントから

「先生、ありがとうございます。」と感謝されたときは、

この仕事をしていて本当によかったとやりがいを感じます。

大好きな仕事をしてクライアントから信頼され、感謝までされることは大変うれしく思います。

大学卒業後に猛勉強、憧れの税理士資格を取得し、仕事は順風満帆だったが・・・

税理士になろうと思ったきっかけは友人の言葉と祖父の相続です。

特に、祖父が亡くなってすぐ父親が相続問題で悩んでいる姿を見たときに、税理士になりたいと強く思いました。

大学卒業後に資格取得の勉強を続け、税理士試験のラスト科目に合格しました。

試験後は国内最大手の税理士事務所である税理士法人山田アンドパートナーズで税理士として働きました。

風通しがよい雰囲気で優秀な人たちと仕事ができ、仕事自体は非常にたのしく、やりがいがありました。

法人の顧問業務や組織再編業務、相続税申告、勉強会講師といった業務に関われた経験が今の私を作っています。

大手税理士法人でやりがいを持って働いていた私は、将来に対して楽観視していました。

しかし、業務をあらためて見つめなおしたときに、「このまま何も考えずに仕事をしていていいのか?」

と考えるようになりました。
常に仕事のことや勉強のことを考え、スケジュール調整をし、作業をし、銀行対応でせいいっぱいです。

自分自身のやりたいことについて深く考える時間がありません。

「このままではいけない。」

そう思うと同時に私の気持ちが壊れてしまいました。

病院にしばらく通い、自分を見つめなおす時間を得た私は、あらためて将来について考えることができました。

「もっと経営者と膝をつきあわせる親身な税理士になりたい」

「創業期の夢を持った経営者を全力でサポートしたい」

「好きなITを駆使して業務を効率化したい」
少しの休みをいただき元気になったこともあり、未来の自分自身の姿が見えてきました。

大手税理士法人で働く税理士という安定した立場を辞し、新設法人をITでサポートする会計事務所を立ち上げ、今にいたります。

税理士事務所の運営について何もわかっていない状態であった事務所立ち上げ初期から今日にいたるまで、私を変わらずにサポートしてくださっている大学院の恩師である八ツ尾順一先生にはとても感謝しています。

やさか税理士法人 代表社員 八ツ尾 順一先生

http://www.yasaka-osaka.co.jp/filename6.html

クライアントとともに成長発展する

今後やりたいことや将来像はうまく表現することができませんが、

「ともに成長する存在でいたい」

と思います。

今後はますますITが進化し発展すると確信しています。

そんなIT業界や税理士業界、成長する経営者を身近でサポートできる存在になりたい。

そのためには自分自身が成長することが大切だと考えています。

また、両親が人生の大半を費やした教育に取り組むことが夢です。

経営者である大人だけでなく、子どもや学生にも生涯にわたり深い学びを永続して得られるような教育に関わりたいと考えています。


成長発展の過程で下記のことができればいいなと漠然と思います。

・大学で授業を行う

・書籍を執筆する

・学びなおしとしてマーケティングを履修する

・志が同じ若き税理士と出会い事務所を託す

・海外の税制をこの目で見て回る

・天才経営者と出会い、天才を磨く石となる

税理士としての社会貢献をしたい

つたない経験からの話にはなってしまいますが、当事務所があなたのお役にたてることができれば何よりです。

これまでの税理士としての知見やIT、クラウド会計freeeといったツールにより、課題解決ができれば幸甚です。

それが一番の税理士としての社会貢献でもあります。

常にクライアントの満足を考え、改善を繰り返し、サービス向上を図ります。

それが当事務所の幸せにもつながると確信しています。

ますます一層の努力を重ねてまいる所存です。

事務所概要

事務所名称蟹山昇宏税理士事務所
代表者蟹山 昇宏
詳細なプロフィールはこちら
所在地大阪府大阪市西区西本町1丁目13−38 西本町新興産ビル709号
メールアドレスn.kaniyama@gmail.com
所属近畿税理士会西支部(登録番号138494)
日本税法学会
経営理念高付加価値情報の創造・提供

お問い合わせはこちら

問い合わせは無料です。
お気軽にご相談ください。

蟹山昇宏税理士事務所は日本一親身な会計事務所を目指しています。

お客様のお悩みに親身になって、フットワーク軽く対応します。